·
リーホウ!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
わたくしごとですが、いよいよ渡台まで1週間をきりました。
渡航までにかかった費用一覧と流れをまとめたので、今後コロナ禍での台湾への留学やワーキングホリデ-を考えている方に少しでも参考になればと思い、久しぶりに投稿させていただきます。
※2021.1.26時点での情報
▼流れと費用一覧

心配性なのであれやこれや色々つめこんでいきます!笑
PDFにまとめているので、旅行や留学の際にコピペして自分用にカスタマイズして使うこともできるのでぜひ!
☛まとめ
◎最低限の準備期間は最低3か月ほどですが、情報収集や中国語の勉強なども考えると、半年以上は準備に時間をかけることをオススメします!
◎コロナ禍で入国のルールがたった1日で大きく変わることがあるので(身をもって痛感)、常に情報のアンテナを張って調べる、不確実な情報に流されず冷静に行動することが大切だなと感じました。
◎他の方が書いたブログや、現地にいる人の情報も参考になりますが、リアルタイムな情報交換はTwitterも役にたちます!ただ情報が錯乱することもあるので鵜呑みにしないように気をつけましょう~!
◎コロナ禍で行く場合は通常予算+20万くらいは見ておいた方がよいです!(痛)
実際に台湾に無事行くことができたら、日本にいる方にも台湾を味わっていだけるような情報をUPしていきたいと思っております☺