リーホウ!
イツマ台湾中国語教室バイヤー担当のMahaです。
じわりじわり寒くなってきましたね~。
前回は台湾人のちょっぴり意外な秋の食べ物のお話しでしたが、秋と言えばもうひとつ…読書の秋~!ということで今回は、台湾中国語勉強にオススメの本と、台湾から本を取り寄せるオススメのサイトを紹介します!
目次
- 中国語と日本語が載っている本3選
- 日本で出版されている本の中国語版を買ってみよう!
- オススメの台湾通販サイト
中国語と日本語が載っている本 3選

出版社:希伯崙股份有限公司
台湾の文化や地理、台湾と日本の違いについて、台湾人の目線から中国語と日本語両方の言語で分かりやすく書かれています。全ページカラーで写真もついているので図鑑のようにイメージがスッとと頭に残る感覚でお互いの文化を学べます。

著者:小林賢伍 KENGO KOBAYASHI
出版社:時報出版
プロのカメラマンであり、旅行作家でもある『小林賢伍』さんが、台湾の秘境、スポット、美食、そして原住民の物語、台湾を愛し台湾に生きる人々の人生に向けてシャッターをおろす。美しい世界の一部を、リアルで心引き込まれるなメッセージとともに、日本語と中国語、両方の言語で伝えてくれる1冊。

出版社:小学館
もっと前に知りたかった~!!
中国大陸と台湾の微妙な言葉の違いもこれを見れば一目瞭然!日本語と英語表記もあり、オールカラーですべての単語にイラストつき!この1冊に載っている単語を覚えれば、無敵。
日本で出版されている本の中国語版を買ってみる編
日本人の著者が台湾でも中国語に翻訳されて本を出版していた!!ということは結構あります。
みなさんもお気に入りの本があれば、ぜひそれを日本語版と合わせて中国語版で読んでみてください!
中国語だとこんな言い回しをするのか!という新しい発見がありおもしろいですよ。
日本で出版されている本の中国語版を買ってみよう!

中国語名:我,和我以外的。ROLAND
著者:ローランド
台湾でも人気のローランド。
日本語の表現そのものがおもしろく、話し言葉をそのまま翻訳している箇所が多いので、台湾中国語学習にはもってこいです!

中国語名:松浦彌太郎100個基本
著者:松浦弥太郎
私の大好きな著者でもあり、仕事と人生のバイブル本。
優しい言葉で、まるで詩のように、ページごとに短い文章が書かれているので、文語表現や文法を学ぶのにも最適!何度も読み返すことで中国語を覚えられるだけでなく、心も清らかに、生き方のヒントも学べる1冊です。
オススメの台湾通販サイト
スピード:★★★ (速い)
送料:重量計算
◎3回利用しましたが3回とも2日で届きました!
◎本の品ぞろえが良い(文具や雑貨もあり)
スピード:★★☆
送料:重量計算
◎日数は1週間程度、送料が割安。(買えば買うほどお得)
◎キャンペーンが多くクーポン利用ができることもしばしば。
◎本以外の商品の品ぞろえも良いので、ついついついで買いしてしまう。
スピード:★★★ (速い)
送料:重量計算
◎本の品ぞろえが良くHPも見やすい
台湾に行けない今だからこそ、浮いた飛行機代を送料にまわして、台湾から好きな本を取り寄せてみるのも、新しい楽しみ方ですよね。
教科書だけではなく、興味のある本を中国語で読んで勉強のモチベーションを上げていきましょう~♪
☟台湾の文化や台湾中国語に少しでも興味を持った方はぜひ、イツマ台湾中国語教室の体験レッスンと見学や、週末イベント情報を要チェックですよ~!(オンラインもあります*)