リーホウ!
イツマ台湾中国語教室の秘書をつとめるMahaです。

次回の台湾留学セミナーの日程が決まったのでみなさまにお知らせです!
2022年2月26日(土)13:00~14:30

▲第一回セミナーの様子
最近、イツマ台湾中国語教室の生徒さまやSNSでも、台湾への留学やワーキングホリデーを考えている、延期になってしまった留学のために中国語を勉強している、解禁されたらすぐに行きたい!という声をよく耳にするようになりました。
この記事を読んでいるあなたも、もしかしたらそのうちの1人なのではないでしょうか?
わたしは2021年のコロナ禍まっただ中、運よく奇跡的に台湾へ留学することができました。しかし、隔離ホテルやPCR検査など、コロナが要因で余分にかかった費用も多く、準備にもイレギュラーなことがたくさんあり、大変な経験もたくさんしました。
実際に、「コロナ感染者が出たので、あさってから海外からの入国全面禁止しまぁぁす!」「ちょ、あ、あさって?!えぇ!?このビザは入れるの?入れないの?」‥なんてお慌てで移民局に問い合わせたりと、台湾政策の厳しさやスピードの速さには、いくど振り回されたことでしょう。(とにかく情報の変わり方が早く容赦ないんですよね)
海外からの受け入れには他国と比べても鉄壁な姿勢で、しばらくはある程度の制限があることは前提として、それでも、とりあえずこの日からワーキングホリデービザは解禁しよう!とか、留学は解禁しよう!旅行客も‥など、絶対に“解禁されるその日”は、あなたが生きている間に、やってきます。
私自身、帰国した今、なによりも感じるのは、「台湾へ飛び立つ前の準備や人脈づくりが、現地での台湾時間の充実さを左右する。」ということ。準備が本当に本当に大切になんだなぁということを身に染みて感じています。
もちろん、現地で決めて直感的に行動する行き当たりばったりな感じも個人的には大賛成で、もし準備を怠っていても大概のことはなんとでもなるかもしれない。
でもやっぱり、“語学”や“台湾の知識”というのは、いくら時間をかけて勉強しても“果て”が存在しない分野。
台湾での時間を少しでも有意義にするために、いま過ごしている日本での時間を少しでも未来の台湾時間にいかすために、少しでもお役に立てる情報をみなさまに共有できればいいなぁ‥と強く思うのです。
そんな想いで、今回は自分の体験談もふまえ、「台湾留学・ワーキングホリデーの準備」についてを、90分という限られた時間の中でお話ししたいと思います😊

漠然とでもいま、台湾留学やワーホリを考えていて、コロナが落ち着いたら台湾で中国語を勉強したり、普通に生活をしたり、アルバイトをしたり、友達をつくりたいなぁ〜という方はぜひ、HPだけでもご覧になってください♪
当日は台湾人の先生も同席し、質問タイムもあるので、気軽に気になったことも聞いてみてください!当日は質問タイムも含め、90分間で一気にシェアします!
セミナーの後アンケートに入力すると、「無料留学個別相談(一回)」のクーポンコードがもらえます!
ーーーーーーーーーーーーーー
▼日程
2021年11月23日(火12:00-13:30
▼場所
新宿区早稲田鶴巻町520番地
10新宿早稲田レーベル1F
▼参加方法
「イツマ台湾中国語教室」
お申し込みはこちら
ーーーーーーーーーーーーーー
▼内容の一部
・留学に掛かる費用はどのぐらい?
・留学準備の流れ
・大学選びはどうすればいい?
・申請方法
・VISAは必要?
・どのVISAを選べばいい?
・台湾日常生活の注意事項
・家はどうやって探す?
・携帯はどうする?
・お金はどうする?
・コロナ禍だけど何に気をつければいい?
・台湾のことどれだけ知ってる?
etc...

みなさまとお会いできるのを楽しみにしております♪