台湾からこんにちは!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
前回に引き続き、『住んでみてわかった台湾生活のカルチャーショック!続編』です!
今回ご紹介しているのはわたしが素直に感じた日台の違いなので、これは違うよ!他にもこういう一面あるよね!などなど、みなさまにとっての『台湾』もぜひお聞かせくださいね~!

❹意外と高い日用品問題
台湾、食べ物以外は、意外と高いことが発覚!
日本の輸入品はもちろん高いのは分かるのですが、台湾製のものも意外と高い!(というより日本とさほど変わらない?)
安めの雑貨店でも、スリッパやマグカップで400円くらいしたり、ハンガー5個で200円など‥
もちろん台湾にも激安のお店や個人商店、ダイソー(49元=約190円)もありますが、店舗数や品数が少なく、『100円ショップ』に慣れすぎた日本人は大変だ、お金のない外国人学生や、短期住まいで日用品にお金をかけたくない人にとって、日用品、書籍などはそんなに安くないとい感じるかもしれません。
改めて日本のダイソー神だなと思います。
あと、オシャレな今時カフェや、レストランの価格は、日本とさほど変わらなかったり、家の値段もどんどん高騰していて、東京より高い家もたくさんありますよね。
平均給料が日本の1/3といわれれる台湾・・・
最低賃金より物価の高騰の比率が高いので、なかなかに心配です。(その前に自分と日本の心配しろ~!)

❺期限はあってないようなもの
もちろんすべての人や企業に当てはまるわけではないですが、時間にうるさい日本に比べると、台湾では期限を守らない率が高いように思います。
ひとつ私の例を挙げると、契約していたアパートがリフォーム中で、入居の段階で、客廳(真ん中の共有スペース)も完成予定だったのですが、いざ迎えた当日、客廳は砂埃だらけで、私の部屋以外何も出来上がっておらず、日中は工事の音が鳴り響いていました(笑)
しかしまぁ、台湾に住む友達いわく、そんなことは日常茶飯事だよ〜ということなので、特に怒る気にもなれなかったですが、隣に入居した日本人の室友はかなり怒ってました(笑)
(ただあくまでも比率の問題で、台湾でも時間をキッチリ守る人もたくさんいます!)

❻荒すぎる交通問題
道路の信号はただのランプですか?!歩行者を避けながら容赦なく赤信号を無視する車の多いこと。
ご存知のとおり、台湾の交通事故死亡率は日本より高いです。
バイク2人乗りはまだしも4人乗り、ワンちゃんを載せていたり、信号無視や、スピード違反なども多く、厳しい法律があるにも関わらず、ルールを守らない人の取り締まりもゆるく、危険な場面をよく見かけます。
特に台中や台南の荒さといったら‥‥
南に行けば行くほど、危険率が増すような気がしています。
日本でも交通問題はたくさんあり、台湾に限った話ではないですが、交通量の多い道路沿いを歩くときは1秒たりとも気が抜けませんね!
はい、そんな感じでとにかくゆる〜い台湾。
住んでみると良い面も悪い面も沢山ありますが、一見悪いと思うことでも角度を変えれば個性、日本と台湾を比べることで、そこから新しい発見とお互いにとっての解決策が見えてきます。
それも含めて台湾を好きになれたら、生活や視野が広がり、これからの交流がもっともっと楽しくなるんじゃないか、なんて思ったりしています。