リーホウ!
イツマ台湾中国語教室の秘書を務める担当のMahaです。
前回は、『おうちで台湾トリップ!見ているだけでニヤニヤ、今読んでおきたい台湾本』を紹介しましたが、今回は『台湾好きの中国語学習者に人気沸騰中!勉強がより楽しくなる台湾華語を学ぶ本』を紹介します♪
イツマ台湾中国語教室でも教科書や、台湾関連の本の取り扱いを広げていく予定なので、ぜひ要チェックですよ~~!
それでは、どんどん紹介していきま~す!

台湾人の当たり前
台湾華語リーディング
著者:二瓶里美・張克柔
「おじさんもタピオカを飲むの?」「民主化をどう確立していったの?」「台湾人ってなぜあんなに親切なの?」など、今さら聞けない基本的なことから、長年勉強しても今ひとつ納得できないでいた驚きのことまで、100のテーマにそって、台湾人の生態や台湾文化を中国語(繁体字)と日本語でわかりやすく綴られています。
実はイツマ台湾中国語教室のマンツーマンレッスンでは、生徒さんからの要望でこの本を使って勉強している方もいますよ!
各テーマ見開きで、左側に中国語、右側に日本語で書かれているのは、中国語学習者にとっては大きなポイントですね。日本語もかなり忠実に訳されているので、教科書よりもリアルでおもしろい台湾の文化を学びながら、飽きずに楽しく勉強が続けられます。

キクタントラベル台湾華語
著者:渡邊豊沢
今月発売したてほやほやの新作!
コロナでなかなか台湾に行けない日が続き、勉強のモチベーションが下がってくる、そんな方が多い中、最近台湾好きの中国語学習者の中でも「これは楽しい♪」と話題の1冊。
音声CD付きで、キクタンならではの、中国語→日本語で音声が流れるので、寝る前や料理をしているときなど、腰をすえて勉強をする時間がなくても、サクッとながら学習ができて、次回の台湾旅行への準備ができますね!

旅する台湾華語 台灣好好玩!
著者:高向敦子
今でこそ、“台湾”と名のつく参考書などがやっと本屋さんでも並ぶようにはなりましたが、まだまだ本棚の95%くらいは大陸の普通語といわれる中国語(簡体字)の本屋さんが多いですよね。そんな中、私が見つけたオススメの本がこちら!
台湾での旅行会話をメインによく使うフレーズが紹介されていて、内容もめちゃくちゃ台湾(笑)例えば、CDショップでの買い物のシーンで、『』が出てきたり…

おいしい台湾華語
著者:高向敦子
同じシリーズのこちらは、台湾の食べ物をメインに旅行会話が紹介されています。
台湾人との会話の中でも、台湾の食べ物の名前を知っていると、おぉよく知ってるね~となって褒めてもらえたりするので、覚えていて損はないと思います。

當代中文課程1~6
国立台湾師範大学国語教学センター
最後に、台湾華語学習者なら見たことがある方も多いと思いますが、実際に台湾の大学や語学学校でも使われている教科書を紹介します~!
イツマ台湾中国語でもこの教科書を推奨していて、こちらから購入することもできますよ♪
音声CDつきで、説明は中国語と英語のみですが、拼音と注音の両方が載っている本はめずらしく、台湾での正しい発音を覚えながら、台湾でよく使う言い回しを学ぶことができます。
ちなみに私は教科書を台湾で買ってきて独学で勉強しましたが、やはり独学だとアウトプットに限界があるので、教室などで台湾人の先生に教えてもらうのが上達への一番の近道だと痛感しました。
教科書といっても内容も完全に台湾の話題ばかりで、イラストもついているので台湾好きなら楽しく学ぶことができます!