ホーム体験レッスン
教室紹介 
  • 授業の流れ
  • 中国語講師
  • 年間スケジュール
  • 会社概要
  • メディア掲載
  • アクセス
コース紹介 
  • コースの選び方
  • マンツーマン 月額
  • 基礎(グループ)
  • 台湾会話サロン・台湾旅行 実践中国語(グループ回数券)
  • 教材
受講料生徒様の声動画コンテンツ中国語BLOGイベント
broken image

イツマ台湾中国語教室

ホーム体験レッスン
教室紹介 
  • 授業の流れ
  • 中国語講師
  • 年間スケジュール
  • 会社概要
  • メディア掲載
  • アクセス
コース紹介 
  • コースの選び方
  • マンツーマン 月額
  • 基礎(グループ)
  • 台湾会話サロン・台湾旅行 実践中国語(グループ回数券)
  • 教材
受講料生徒様の声動画コンテンツ中国語BLOGイベント
  • Connexion
  • 0
  • ホーム体験レッスン
    教室紹介 
    • 授業の流れ
    • 中国語講師
    • 年間スケジュール
    • 会社概要
    • メディア掲載
    • アクセス
    コース紹介 
    • コースの選び方
    • マンツーマン 月額
    • 基礎(グループ)
    • 台湾会話サロン・台湾旅行 実践中国語(グループ回数券)
    • 教材
    受講料生徒様の声動画コンテンツ中国語BLOGイベント
    ホーム体験レッスン
    教室紹介 
    • 授業の流れ
    • 中国語講師
    • 年間スケジュール
    • 会社概要
    • メディア掲載
    • アクセス
    コース紹介 
    • コースの選び方
    • マンツーマン 月額
    • 基礎(グループ)
    • 台湾会話サロン・台湾旅行 実践中国語(グループ回数券)
    • 教材
    受講料生徒様の声動画コンテンツ中国語BLOGイベント
    broken image
    ホーム体験レッスン
    教室紹介 
    • 授業の流れ
    • 中国語講師
    • 年間スケジュール
    • 会社概要
    • メディア掲載
    • アクセス
    コース紹介 
    • コースの選び方
    • マンツーマン 月額
    • 基礎(グループ)
    • 台湾会話サロン・台湾旅行 実践中国語(グループ回数券)
    • 教材
    受講料生徒様の声動画コンテンツ中国語BLOGイベント
    • Connexion
  • 0
  • 実践編③ワーキングホリデーVISAを手に入れるために必要なこと&コロナ禍での注意点!!

    · 台湾留学・ワーキングホリデー

    リーホウ!

    イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。

     

    30歳、既婚女のコロナ禍ワーホリ&留学企画・・・!! 

    前回は、大切な大学選びについてお話ししました。

     

    今回は、いよいよ、ワーキングホリデーVISA (打工度假簽證dǎ gōng dù jiǎ qiān zhèng)のとりかたについてです! 

    broken image

    最近は、コロナの影響で、予約制になっているので、そのあたりの注意点も一緒に共有しますね~! 

     

    broken image

    ▲はじめて、東京の白金台にある『台湾駐日経済文化代表處』へ行って参りました!ドキドキ

     

     

    ❶コロナ禍の注意点

    ❷ワーホリVISAの発給条件

    ❸取得までの流れ 

    (2020.11.24時点の情報なので、詳細はHPを参照くださいね!) 

     

     

     

    ❶コロナ禍の注意点

    現在(2020.11.24時点)では、VISA申請の受付が完全予約制になっています。

    インターネットから予約ができるのですが、人数制限を行っていることにより、予約が簡単にとれなくなっています。

    私も、予約をしたいと思ったときには、すでに1カ月先まで予約がとれず、このまま出発までとれなかったらどうしよう…と少し焦りました。

    が、夜中0時に日付が更新されること、1カ月先までしか予約できないという規則があるため、まるでライブのチケットを必死でとるかのように、23:59にタイマーをセットし、夜中0時にサイトにアクセスして、1カ月先の予約なんとかとることができました(笑) 

    運がよければ、キャンセルがでていてとれることもありますが、ワーキングホリデーの日程が確定したら、VISAの申請予約は早めに行っておくことをオススメします!

    詳細はこちら 

     

    broken image

     

     

    ❷ワーホリVISAの発給条件

    1. 申請時に日本在住の日本国民であること。

    2. 過去に本国のワーキング・ホリデー査証の発給を受けていないこと。

    3. 申請時の年齢が 18 歳以上 30 歳以下であること。

    (31歳の誕生日まで大丈夫です!)

    4. 休暇は台湾入国の目的で、ワーキング・ホリデーは付随するものに過ぎない。なお、査証有効期限満了前に出国すること。

    5. 被扶養者を同伴しないこと。

    (被扶養者が同じ査証またはほかの査証を 取得した場合を除く)

    6. 下記の必要資料を提出すること。

    詳細はこちら 

     

     

     

    ❸取得までの流れ

    1:ネットで申請日を予約

    2:必要書類(下記)を持参して手続き

    3:書類に不備がなければ、申請の翌営業日に発給される

    (注意:現在はコロナの影響で翌営業日ではなく、“〇日に受け取りに来てください”と日程を指定されます。ちなみに私は1週間後でした。) 

     

     

    必要書類

    1. ワーキング・ホリデー査証専用申請書(申請者本人の署名が必要)

    《専用ウェブサイトで申請書を記入及び印刷し、署名欄に署名して下さい。》

    2. 履歴及び台湾における活動の概要(所定フォームあり)。

    3. 日本旅券原本と写し1通(申請時残存期限 6 ヶ月以上)。

    4. 申請日前6ヶ月以内に撮った 4.5cm x 3.5cm のカラー写真 2 枚。

    5. 一年以上の海外旅行保険の加入証明書(死亡、傷害、病気適用)(原本と写し1通)。

    6. 往復の航空券。

    7. 20 万円以上またはそれに該当する財力証明書(銀行の残高証明書等)。

    《30 万円以上の財力証明書があれば、6.往復の航空券は不要》

    8. 日本の住民票(3ヶ月以内に発行されたもの)

    9. 査証料金:無料 

     

     

    申請手続について

    1. 申請者本人が申請を行うこと。(代理申請は不可)

    2. 中華民國駐日代表処及び各弁事処において申請すること。

    《当代表処のビザの申請受付は、一律「ネット予約制」とし、予約のない方は入館できません。》

     

     

     

     

    必要書類さえ揃えて申請をすれば翌営業日(※現在は1週間後)に発給されるので、思った以上に簡単にとれるワーホリVISA。

    ただ、コロナ禍というイレギュラーな状況で以前と異なる点も多いので、失敗しないために慎重に調べておくことが重要ですね!わたしもドキドキです。 

     

    先日また、ビザ緩和措置&冬季防疫強化対策2020.11.18が発表されました。

    いかなる場合でも入国にPCR検査や隔離が必要だったりと、条件もコロコロ変わります。知らなくて現地で大金(罰金)を払うはめに…とならないようにお互いに気をつけましょうね! 

    ➡PCR検査や隔離ホテルなどの詳細はこちら 

     

     

     

    Billet précédent
    実践編②人生を左右する重要な学校選び!充実した留学生活を送るために学校を選ぶ前にすべきこと
    Billet suivant
    東京日本橋に昨年OPENした誠品生活の中にある、高級台湾茶専門店『王德傳(ワンダーチュアン)』
     Revenir au site