リーホウ!
イツマ台湾中国語教室の秘書を務める担当のMahaです。
前回のテーマ、中国語学習者にオススメのYouTubeは誰?台湾文化も学びながら中国語が勉強できる一石二鳥な番組5選に引き続き今回は、“中国語や台湾の文化が日本語で楽しく学べてしまうYouTube番組”を3つ紹介します!
YouTubeのよさはなんと言っても、“台湾の今”や、“リアルな中国語”が知れるところですよね。今回紹介するチャンネルは、私が実際に勉強になったなぁ、今でも見た内容が知識として役に立っているなぁと感じたものを厳選してみました。どのYouTuberさんも、日本語でわかりやすく、そして色々な角度からたくさん動画をアップロードしているので、ぜひ隙間時間に見て台湾文化や中国語を勉強しましょう~!(こちらの記事は2020.10時点の情報です。難易度はあくまでも主観ですので、目安としてご参考ください)
はなちゃんねる(台湾人)
『中国』の中国語と『台湾』の中国語の違いと『台湾語』ほんわかナチュラル可愛い(すぎる)台湾人のはなちゃんに、まずは癒されましょう。(笑)そしてはなちゃん、日本語がうますぎる!!台湾の文化や日本との違い、観光地や食べ物のことなど、台湾を様々な角度から分かりやすく、やわらか~く説明してくれます。声も可愛く本当に見ているだけで癒されるので、一度みたらあなたもきっとはなちゃんの虜に…。そして気が付いたら台湾のことにも詳しくなれちゃいます♡
あいこの台湾チャンネル (日本人)
台湾に留学していた日本人の愛子さんが、留学時代の頃より中国語や台湾に関する動画をアップし続けています。中でも私は、『#あいこの台湾中国語』シリーズを推薦!!どれも2分以内の短い動画で、台湾であるあるな日常フレーズをフリップを使いながら分かりやすく紹介しています。サバサバ系の可愛い愛子さんのズバズバとした話し方は見ていて気持ちがよく、気が付けばバズビデオのような感覚でずんずん見てしまいます。短いフレーズが多いので覚えやすく、私も一時期はこのチャンネルで独学し、友達に実践しまくっていました。
SAYULOG (日本人)
台湾に住む中国語が堪能な日本人のさゆりさん。食べ物や観光地についてはもちろん、台湾の歌手などエンタメの分野にも詳しく、カラオケ(KTV)やLIVE事情なども配信してくれています。他の人気YouTuberや、現地に住む台湾人の友人をゲストとしてお話する回も多く、台湾のリアルを知ることができます。以前は、動画の中に日本語と中国語が混在していましたが、今年の春からは日本語メインで台湾のあれこれを共有するという方向性にチェンジしました。テンポのよいしゃべり方は聞いていても無駄がなく、有意義に動画を見ることができます。最近の金曲賞のお話もとても勉強になりました!
他にもたくさん紹介したいYouTubeチャンネルがあるのですが、今回は“中国語勉強”という視点からイチオシ番組を集めてみました。次回は台湾の映画やドラマについてお話したいと思いま~す!それではライキ(またね)~!